サーバ死活(Ping)監視(Zabbix) †更新日 2017-04-02 (日) 11:55:30
Mail設定 †mail コマンドインストール †# yum install mailx zabbix smtpサーバ †mail送信先の指定 †ホストグループの作成 †テンプレート作成 †
トリガ内容でアクションを変更する †
例:
連続して ping を 3 発 5,000 ms 間隔で飛ばし,タイムアウト 3,000 ms 以内に1つでも応答があれば「成功」と判断 ---(設定箇所)--------------------------- 名前:{HOST.NAME} Ping 条件式:{Ping_Template:icmpping[,3,5000,68,3000].last()}=0 深刻度:致命的な障害 ------------------------------ icmpping[<target>,<packets>,<interval>,<size>,<timeout>] packets:パケット数 interval:ms size:Byte数 56か68 timeout:ms last():()に最新(直近)値→ホストで指定 =0:指定回数応答無のとき条件成立 サポートされているトリガー関数 | Zabbix Documentaion 2.2 ホストへの適用 †snmp(トラフィック)のテンプレートの作成 †snmpもテンプレー化 snmpのテンプレートの設定 †参考 † |